テレワークツール、Soliton WrappingBoxとは?
Soliton WrappingBoxは画期的なテレワークツールだ。 PCにインストールされているMicrosoft Officeを使いながら、社内システム(Webサーバ、ファイルサーバ)を「安全に(=暗号化)」利用できるというシステムだ。 コロナ禍(COVID-19)流行時、2ヶ月ものの無償提供するなど、気遣いのあるセキュリティメーカーだ。Soliton(ソリトン)と言えば、NetAttest […]
Soliton WrappingBoxは画期的なテレワークツールだ。 PCにインストールされているMicrosoft Officeを使いながら、社内システム(Webサーバ、ファイルサーバ)を「安全に(=暗号化)」利用できるというシステムだ。 コロナ禍(COVID-19)流行時、2ヶ月ものの無償提供するなど、気遣いのあるセキュリティメーカーだ。Soliton(ソリトン)と言えば、NetAttest […]
KSC(Kaspersky Security Center)起動時、まれに、「スナップインを初期化できません」と表示される。 Kaspersky管理コンソール(KSC)は、Microsoft管理コンソール(MMC)を利用して画面構成している模様。そのため、MMCの仕様上?このようにMMC起動に失敗してしまう事象が発生するようだ。Windows上で、○○○.msc をコマンドで起動させたりする、この […]
前回は、KHCS(Kaspersky Hybrid Cloud Security)で利用するProtection ServerであるSVM(Secure Virtual Machine)をNutanix AHVにqcow2ファイルというイメージファイルをアップロードをし、仮想マシンにクローニングをした。そして、統合管理コンソールであるKSC(Kaspersky Security Center)から […]
新たに名称変更(旧Kaspersky Security for Virtualization)して登場したKHCS(Kaspersky Hybrid Cloud Security)のセットアップについて説明していきたい。勤務先で検証マシンとか多数投入しているハイパーバイザーはNutanix AHV。そのため、カスペルスキーの管理サーバ類もAHV上になり、残念ながらカスペルスキーのドキュメント公開一 […]
Kasperskyユーザーになって3年目。もっと前から利用したかったこともあったが、5年毎に製品乗換えを行なっていたりして、ようやく落ち着きそう。Kaspersk製品群には、個人向け・中小企業(〜50人)・中堅企業(〜999人)・大企業(1000人〜)の4カテゴリ で製品分類されている。今回のお話は、法人向けの製品郡。で、かつ、中堅以上が該当する。きっと、中堅企業のシステム管理者は、入札とかではな […]